緑濃い季節、今年の夏は異常なまでに暑い年となりました。
高原に位置する八幡平でさえ35℃を超える猛暑日です。
今回は八幡平の後生掛温泉の泉質を調査するため岩手に出向きました。
TEL.029-225-1778
〒310-0062 茨城県水戸市大町3丁目2番5号MSKビル4F
緑濃い季節、今年の夏は異常なまでに暑い年となりました。
高原に位置する八幡平でさえ35℃を超える猛暑日です。
今回は八幡平の後生掛温泉の泉質を調査するため岩手に出向きました。
小地獄温泉
神々しい景色
朝の由布岳は清々しいです。
由布市の眺望(由布岳より)
平成30年4月8日 那須の高雄温泉
含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉で見た目は白青色で青空と一体化した気持ちの良いお風呂でした。
まだ、気温も上がらずに泉温も40.1℃と低めのためゆっくり入れましたが、風にあたると震えの体感温度です。
夏の暑い時期が良いのかもしれません。
茨城県はもう気温も20℃を超え完全な春真っ只中
植物園の薬草は類はまだ芽を出していませんでしたが、モクレン、梅は綺麗に咲いています。
水生植物エリアでは水芭蕉が群生していました
キジも暖かさに誘われたようです
木々や芝は草もそろそろ起き出す季節です
今年最後の雪になると思います。
かなりの積雪でしたが、春が近そうな雰囲気も感じられました。
奥日光の温泉は含硫黄―カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・炭酸水素塩温泉で薬効もありそうな濁り湯です。